美容室TOP > シンプルアイディア式らくらくスタイリング
シンプルアイディア式らくらくスタイリング
巻き髪キープの秘訣・・・
せっかく朝早く起きて巻いたのに・・・
すぐ取れてしまった・・・
なかなか巻き跡がつかない・・・
そんな直毛さんはぜひおためしください☆
①アイロンの電源を入れます
②温まるのを待ちながら、髪のベース作りをしましょう
髪全体にスプレーを振ります。
なるべく遠くから振ります。固まり過ぎないスプレーにするのもひとつのポイントです。
表面、内側に軽くスプレーが振れたら、これでベースが完成しました!
③巻きます
簡単アイロン講座はこちら★
④仕上げのスプレー
②で使うものよりハードなものでもよし、②で使ったものを離して振らずに
少し髪に近づけて振ってもよし!
☆アイロン前にスプレーを振ると、スタイリング剤がついた分
熱の固定力が増します。
それでも、1日もたない!という方はパーマをかけてあげると、朝がもっと楽チンになりますよ♪
すぐ取れてしまった・・・
なかなか巻き跡がつかない・・・
そんな直毛さんはぜひおためしください☆
①アイロンの電源を入れます
②温まるのを待ちながら、髪のベース作りをしましょう
髪全体にスプレーを振ります。
なるべく遠くから振ります。固まり過ぎないスプレーにするのもひとつのポイントです。
表面、内側に軽くスプレーが振れたら、これでベースが完成しました!
③巻きます
簡単アイロン講座はこちら★
④仕上げのスプレー
②で使うものよりハードなものでもよし、②で使ったものを離して振らずに
少し髪に近づけて振ってもよし!
☆アイロン前にスプレーを振ると、スタイリング剤がついた分
熱の固定力が増します。
それでも、1日もたない!という方はパーマをかけてあげると、朝がもっと楽チンになりますよ♪
(Rims) 2016年3月12日 20:57
憧れのエアリーとは?
良く耳にします。
エアリーな仕上がり。
エアリー「airy」
軽やかな感じがするさま。軽快なさま。
髪型で言えば、空気を含んだように軽くてフワッとした感じ。というところでしょうか。
必要なのは、カット、パーマ、スタイリングとなりますが、
中でもスタイリングにおいて、必要なのはスタイリング剤のヘアスプレーです。
ヘアスプレーはどういったものを選ぶべきか?
髪質によって変えることが望ましいのでご参考にして頂ければと思います。
毛量が多くクセが強い
ツヤの出るタイプでセット力は弱めのもの。遠めから全体に吹きかけることで広がりすぎることを防ぎなおかつ綺麗なクセがパーマをかけたかのように輝く。毛束をつまみ引き出して近くから直接吹きかけることで柔らかいハネ感などが作れる。まさにエアリー。
毛量が少なくぺたっとなりやすい
セット力、キープ力が比較的強いもの。決して近くから吹きかけることをせずに髪の毛をがばっと掴み遠めから掴んだ髪の毛に向かって振りながらスプレーをする。近くからかけるとバリバリになってしまうので注意。これで根元にボリュームがでた状態を1日キープさせることができ、ふわっとします。まさにエアリー。
ノーマルヘアの方は一日キープを考えるとハードスプレーが無難です。オススメは固まっても手ぐしでほぐせる位の固まり方をするスプレーがいいです。手ぐしでほぐせず白い粉が髪の毛に付着してしまう固まり方をするスプレーはなるべく最後の最後に使うようにしましょう。
スプレーはエアリーの近道です。いろいろなタイプを試して自分に一番あったものを見つけましょう!
迷ったら、シンプルアイディアまで!
エアリーな仕上がり。
エアリー「airy」
軽やかな感じがするさま。軽快なさま。
髪型で言えば、空気を含んだように軽くてフワッとした感じ。というところでしょうか。
必要なのは、カット、パーマ、スタイリングとなりますが、
中でもスタイリングにおいて、必要なのはスタイリング剤のヘアスプレーです。
ヘアスプレーはどういったものを選ぶべきか?
髪質によって変えることが望ましいのでご参考にして頂ければと思います。
毛量が多くクセが強い
ツヤの出るタイプでセット力は弱めのもの。遠めから全体に吹きかけることで広がりすぎることを防ぎなおかつ綺麗なクセがパーマをかけたかのように輝く。毛束をつまみ引き出して近くから直接吹きかけることで柔らかいハネ感などが作れる。まさにエアリー。
毛量が少なくぺたっとなりやすい
セット力、キープ力が比較的強いもの。決して近くから吹きかけることをせずに髪の毛をがばっと掴み遠めから掴んだ髪の毛に向かって振りながらスプレーをする。近くからかけるとバリバリになってしまうので注意。これで根元にボリュームがでた状態を1日キープさせることができ、ふわっとします。まさにエアリー。
ノーマルヘアの方は一日キープを考えるとハードスプレーが無難です。オススメは固まっても手ぐしでほぐせる位の固まり方をするスプレーがいいです。手ぐしでほぐせず白い粉が髪の毛に付着してしまう固まり方をするスプレーはなるべく最後の最後に使うようにしましょう。
スプレーはエアリーの近道です。いろいろなタイプを試して自分に一番あったものを見つけましょう!
迷ったら、シンプルアイディアまで!
(Rims) 2016年2月15日 21:46
前髪カットだけで美容室に行く
是非、ご来店ください。
当店は前髪カットのみのお客様1000円(税抜)で行っております。
そこに、巧みの技があるのです。
1、小顔カットを行います。
オーダーに沿った長さを設定し前髪部分と他の部分のつながりを考えてから切ります。
決して顔を隠すような髪の毛を作って小顔カットです!なんて事は言いません。
むしろ、小顔に見えるように出すべきところは出させて頂きます。
量感調整で他の部分との質感を合わせた仕上がりになります。
これで、前髪だけやたら重かったり、軽かったりする状態を無くすことが出来ます。
2、前髪のセット方法をレクチャーいたします。
普段出来る範囲で精一杯のご提案をさせて頂いております。
ヘアアイロンなど使ってみたい器具がございましたら、実際使っていただき覚えて帰って頂いたりもします。
ご自身で前髪を切られている方はかなりいらっしゃいますが、
そのほとんどがただ切ってしまっている状態です。
1、が実践できているかたはほぼいないと思われます。
ぜひとも、前髪カットだけでもプロを頼っていただければと思います。
365日綺麗を提供シンプルアイディア芦花公園店へGO。
当店は前髪カットのみのお客様1000円(税抜)で行っております。
そこに、巧みの技があるのです。
1、小顔カットを行います。
オーダーに沿った長さを設定し前髪部分と他の部分のつながりを考えてから切ります。
決して顔を隠すような髪の毛を作って小顔カットです!なんて事は言いません。
むしろ、小顔に見えるように出すべきところは出させて頂きます。
量感調整で他の部分との質感を合わせた仕上がりになります。
これで、前髪だけやたら重かったり、軽かったりする状態を無くすことが出来ます。
2、前髪のセット方法をレクチャーいたします。
普段出来る範囲で精一杯のご提案をさせて頂いております。
ヘアアイロンなど使ってみたい器具がございましたら、実際使っていただき覚えて帰って頂いたりもします。
ご自身で前髪を切られている方はかなりいらっしゃいますが、
そのほとんどがただ切ってしまっている状態です。
1、が実践できているかたはほぼいないと思われます。
ぜひとも、前髪カットだけでもプロを頼っていただければと思います。
365日綺麗を提供シンプルアイディア芦花公園店へGO。
(Rims) 2016年2月13日 21:34
スタイリングを楽にする カラーリング
美容室で染めるカラーリングは決して伸びてきた根元の染まっていない部分を染めるだけではございません。
なんと、スタイリングが楽になる染め方があるのです。
では、どのようにすればスタイリングが楽になるのかというと、
髪の毛全体を一色で染めるのではなく、
ポイントで他の部分と違う色を作ってあげる。
そこにスタイリングの目安が生まれるのです。
たとえば、片方の髪を耳にかけたらひょっこり明るいピンク色が出てくる。
そういった仕掛けをカラーリングで施してあげると、
スタイリング時に迷わずピンクを見せようと思っていただけるはずです。
直毛で動きが出ずらい方も、表面にメッシュを入れパッと見で明るく染まっている箇所と暗く染まっている箇所を混ぜ合わせることでお色で動き、立体感を表現することが出来ます。
動きがあるように見えるのでスタイリング時も納得のセットが出来るはずです。
これらのカラーリングは、全てカットをベースに設計されます。
分ける、流す、動かす、ボリュームをだす、抑える。
などなどカットのテクニックで完成しているところに、さらに同じ効果のあるカラーリングテクニックを駆使すればよりスタイリングが簡単になるのです。
様々なご希望のオーダーもお待ちしております。なりたいイメージをご相談くださいませ。
カット、カラー、などなど色々なテクニックを使い最高の仕上がりをお約束いたします。
なんと、スタイリングが楽になる染め方があるのです。
では、どのようにすればスタイリングが楽になるのかというと、
髪の毛全体を一色で染めるのではなく、
ポイントで他の部分と違う色を作ってあげる。
そこにスタイリングの目安が生まれるのです。
たとえば、片方の髪を耳にかけたらひょっこり明るいピンク色が出てくる。
そういった仕掛けをカラーリングで施してあげると、
スタイリング時に迷わずピンクを見せようと思っていただけるはずです。
直毛で動きが出ずらい方も、表面にメッシュを入れパッと見で明るく染まっている箇所と暗く染まっている箇所を混ぜ合わせることでお色で動き、立体感を表現することが出来ます。
動きがあるように見えるのでスタイリング時も納得のセットが出来るはずです。
これらのカラーリングは、全てカットをベースに設計されます。
分ける、流す、動かす、ボリュームをだす、抑える。
などなどカットのテクニックで完成しているところに、さらに同じ効果のあるカラーリングテクニックを駆使すればよりスタイリングが簡単になるのです。
様々なご希望のオーダーもお待ちしております。なりたいイメージをご相談くださいませ。
カット、カラー、などなど色々なテクニックを使い最高の仕上がりをお約束いたします。
(Rims) 2016年2月13日 21:06
男性おすすめワックス講座
朝スタイリングしても夕方までなかなか持たないな~
と思っていた男性の皆様へ・・・
せひやって頂きたい方法がございます!
①髪を濡らします。(朝シャワー浴びる方は乾かさず、タオルドライ状態にしておきます)
②ワックスを手に取ります。手にまんべんなく伸ばしてください。
③髪全体につけます!ここがポイントです。
髪が濡れている状態でワックスを馴染ませると、水分と合わさって、根元から毛先まで
均等にワックスが伸びます。乾いている状態につけるとワックスが伸びないまま
付いているところと付いていないところ、と、ムラが出来てしまいます。
④乾かします。
少しもみこむようにして乾かすと、動きが出やすくなります。
また、後ろのほうはドライヤーを下からあててあげると、根元が立ち上がりやすくなります。
そして、ドライヤーの風を利用して、無造作な空気感を出すことも出来ます。
⑤乾いて、完成です!
ここで、もし前髪や、毛先の束感がもっと欲しい方は、少量のワックスを手に取り、
足りない部分につけて仕上げてください。
もっとスタイリングをしやすくしたい!という方はパーマをかけてあげるとより楽にスタイリングできます!
「かけたことないから分からないな」「クルクルになるイメージしか無い!」という方、
ぜひ当店スタイリストにご相談ください!貴方にピッタリのパーマをご提案させて頂きます!
と思っていた男性の皆様へ・・・
せひやって頂きたい方法がございます!
①髪を濡らします。(朝シャワー浴びる方は乾かさず、タオルドライ状態にしておきます)
②ワックスを手に取ります。手にまんべんなく伸ばしてください。
③髪全体につけます!ここがポイントです。
髪が濡れている状態でワックスを馴染ませると、水分と合わさって、根元から毛先まで
均等にワックスが伸びます。乾いている状態につけるとワックスが伸びないまま
付いているところと付いていないところ、と、ムラが出来てしまいます。
④乾かします。
少しもみこむようにして乾かすと、動きが出やすくなります。
また、後ろのほうはドライヤーを下からあててあげると、根元が立ち上がりやすくなります。
そして、ドライヤーの風を利用して、無造作な空気感を出すことも出来ます。
⑤乾いて、完成です!
ここで、もし前髪や、毛先の束感がもっと欲しい方は、少量のワックスを手に取り、
足りない部分につけて仕上げてください。
もっとスタイリングをしやすくしたい!という方はパーマをかけてあげるとより楽にスタイリングできます!
「かけたことないから分からないな」「クルクルになるイメージしか無い!」という方、
ぜひ当店スタイリストにご相談ください!貴方にピッタリのパーマをご提案させて頂きます!
(Rims) 2016年2月10日 21:47
毛先にくるくるとしたカールをつけたい!
シンプルアイディアのブクレスタイル(毛先にカールがしっかりと形成されたつやつやなカールスタイル)は
簡単らくらく再現と評判です。
それもそのはず、
シンプルアイディア芦花公園店ではお悩み相談ありきでのご提案をさせて頂いているからです。
お客様一人一人の、お悩み、ライフスタイル、好みのスタイリング剤、使用できる道具。などなど、
全ての状態を把握したプロがらくらくをご提供させて頂いております
スタイリングが苦手でなおかつ時間が無い方。
→ これぞ一番の近道!
パーマをかける!
パーマはシンプルアイディアでしかかけられないという方が多く、傷まないパーマには本当に自信があるんです!その後のケアも分かりやすくご説明しております。
後は、乾かし方だけお伝えすれば簡単ブクレの完成です!
乾かし方も簡単らくらく。パーマがかかっていれば、後ろからみて、髪の毛を左右対称に分けて
後ろからドライヤーの風を当てるだけ!
体勢がきついと思う方は椅子に座り、首から下を向いていただけるとやりやすいです。
この方法はつむじ付近のボリュームアップにもつながる乾かし方です!
左側を乾かす時はドライヤーを右手に持ち、反対はドライヤーを左手で持ちます。
空いているほうの手は、髪の毛を首に巻きつけるように根元から毛先まで鷲づかみで引っ張ります。
風は後方から引っ張っている手に向かって当てていきます。
意識できれば五本指全ての間に髪の毛を通すようにします。(通称ハンドブロー)
これで毛先にツヤが出ます。
後は、クリームなり、ムースなり、何なりと毛先にもみこみます。
(オススメはパーマヘアに潤いを与える効果のあるものです。)
最後に首をブルンブルンと大げさに振りカールを崩します。まとまったカールに空気を与えふんわりと今時のカールになります!!
ヘアアイロンが使える方はどんどん使いましょう!ヘアーのセット道具は使えば使うほど愛せば愛するほど言うことを聞いてくれるのです!!
巻き終わったら先ほどの空気を与えるフリフリで一歩先のヘアスタイルを手に入れましょう!
簡単らくらく再現と評判です。
それもそのはず、
シンプルアイディア芦花公園店ではお悩み相談ありきでのご提案をさせて頂いているからです。
お客様一人一人の、お悩み、ライフスタイル、好みのスタイリング剤、使用できる道具。などなど、
全ての状態を把握したプロがらくらくをご提供させて頂いております
スタイリングが苦手でなおかつ時間が無い方。
→ これぞ一番の近道!
パーマをかける!
パーマはシンプルアイディアでしかかけられないという方が多く、傷まないパーマには本当に自信があるんです!その後のケアも分かりやすくご説明しております。
後は、乾かし方だけお伝えすれば簡単ブクレの完成です!
乾かし方も簡単らくらく。パーマがかかっていれば、後ろからみて、髪の毛を左右対称に分けて
後ろからドライヤーの風を当てるだけ!
体勢がきついと思う方は椅子に座り、首から下を向いていただけるとやりやすいです。
この方法はつむじ付近のボリュームアップにもつながる乾かし方です!
左側を乾かす時はドライヤーを右手に持ち、反対はドライヤーを左手で持ちます。
空いているほうの手は、髪の毛を首に巻きつけるように根元から毛先まで鷲づかみで引っ張ります。
風は後方から引っ張っている手に向かって当てていきます。
意識できれば五本指全ての間に髪の毛を通すようにします。(通称ハンドブロー)
これで毛先にツヤが出ます。
後は、クリームなり、ムースなり、何なりと毛先にもみこみます。
(オススメはパーマヘアに潤いを与える効果のあるものです。)
最後に首をブルンブルンと大げさに振りカールを崩します。まとまったカールに空気を与えふんわりと今時のカールになります!!
ヘアアイロンが使える方はどんどん使いましょう!ヘアーのセット道具は使えば使うほど愛せば愛するほど言うことを聞いてくれるのです!!
巻き終わったら先ほどの空気を与えるフリフリで一歩先のヘアスタイルを手に入れましょう!
(Rims) 2016年2月 3日 21:45
クセ取りにはストレートアイロンが便利!
割れにくい前髪の作り方はこちらでレクチャーさせていただきましたが、
それでも割れてしまった・・・という方、生えグセでどうしても分かれてしまう方は
ストレートアイロンを使ってみましょう!
①前髪を上下半分に分けます。
②それぞれ根元から挟んで前方向に毛先までまっすぐ伸ばします。
③上下の前髪をまとめ、毛先だけ内巻きにアイロンを滑らせます。
流し前髪にする場合は、手で斜めにします。
※髪の毛流れは③の工程で手で自然に出せるので、②の際、左右にアイロンを滑らせないで
まっすぐ滑らせるのがポイントです!
それでも割れてしまった・・・という方、生えグセでどうしても分かれてしまう方は
ストレートアイロンを使ってみましょう!
①前髪を上下半分に分けます。
②それぞれ根元から挟んで前方向に毛先までまっすぐ伸ばします。
③上下の前髪をまとめ、毛先だけ内巻きにアイロンを滑らせます。
流し前髪にする場合は、手で斜めにします。
※髪の毛流れは③の工程で手で自然に出せるので、②の際、左右にアイロンを滑らせないで
まっすぐ滑らせるのがポイントです!
(Rims) 2016年2月 1日 19:59
ストレートアイロンでふんわり感とツヤをGET!
ストレートアイロンはただまっすぐにするだけでなく、使い方次第で色々な変化を髪につけることができます!
今回は・・・
"垂直使い"でふんわり感とツヤを出していきます!
"垂直使い"・・・とは一体?
頭皮に対して髪を垂直に伸ばすことで、根元から自然な立ち上がりが作られます。
①サイドの毛を上と下に分けます。それぞれ頭皮に対して直角に、根元から髪を軽く引っ張り伸ばします。
②毛先3分の1位から直角に伸ばしてきたものを下げながら毛先を内側に入れるようにアイロンを滑らせます。(自然な内巻きスタイルになります)
③後頭部の毛はひとつかみし、真上に引っ張りながら毛先を後ろに抜くと、トップがふんわりします。
◆ストレートアイロンを使うことで髪表面のキューテクルが整い、ツヤが生まれます
今回は・・・
"垂直使い"でふんわり感とツヤを出していきます!
"垂直使い"・・・とは一体?
頭皮に対して髪を垂直に伸ばすことで、根元から自然な立ち上がりが作られます。
①サイドの毛を上と下に分けます。それぞれ頭皮に対して直角に、根元から髪を軽く引っ張り伸ばします。
②毛先3分の1位から直角に伸ばしてきたものを下げながら毛先を内側に入れるようにアイロンを滑らせます。(自然な内巻きスタイルになります)
③後頭部の毛はひとつかみし、真上に引っ張りながら毛先を後ろに抜くと、トップがふんわりします。
◆ストレートアイロンを使うことで髪表面のキューテクルが整い、ツヤが生まれます
(Rims) 2016年1月29日 22:15
ゆるふわポニーテールの作り方
「トップをフワッとさせたポニーテールってどうやってるんですか?」
ゆるふわポニーテールの作り方です。
逆毛は使いません。使うものは"手"のみです!
①ポニーテールを作ります
クシやブラシを使わず、なるべく手ぐしで集めます。左から中心に1回、右から中心に1回、上から中心に1回、下からも中心に1回、とその位簡単に集めましょう。これが"ゆるっと"の質感を作ります。クセが出てしまったり、まとめにく方は手にワックスを馴染ませまとめましょう。そして結ぶ時は、しっかり結びましょう。ゆるすぎて崩れてしまうことが防げます。
②トップを崩します
先程作ったポニーテールの結び目を左手で持ち、そのすぐ上を右手でつまみ上げるように持ち上げます。そのまま頭頂部にもう1度同じ動作を行います。
★あとは鏡で見てみましょう!足りない場合は、②をもう1度、2度と繰り返して、好きなボリューム感とフワッと感が出来たら完成です!
☆飾りの付いているゴムはそのまま使って、シュシュを使いたい場合は1度何もないゴムで仕上げてからつけてあげると良いです。
(Rims) 2016年1月29日 00:06
クッションブラシ保有します
ヘアブラシ、といっても
色々なタイプのブラシがございます。
1、ロールブラシ
2、デンマンブラシ
3、スケルトンブラシ
4、クッションブラシ
使い方にあわせて選ぶことで、髪の毛を思い通りにすることが出来ます。
そのなかでもクッションブラシをご紹介&オススメします!
クッションブラシの中には、猪毛を使った
髪の毛がツヤツヤになるものや、
ナイロンを使い髪の毛を整えることに
適したもの、頭皮に当たる櫛の部分の
刺激を調整し、頭皮マッサージに
非常に適したものもあります。
乾かす時に髪の毛の根本の部分がぐちゃぐちゃのまま乾かしていたり、
寝癖や長時間の濡れたまま放置でついつい髪の毛がつぶれてしまっている箇所があったりするのです。
クッションブラシは地肌を傷めることが無く、なおかつ頭皮マッサージ効果で血行を促し、健康な髪へと導くことが出来ます。
非常に軽く持ちやすいのも魅力です。
髪を乾かす前にも地肌をマッサージするようにしっかりとブラッシングしてから乾かすと、根本が素直に本来の方向に整い
美容師が計算してカットしたカットラインがシンプルに反映されます!!!
安心して後は、ハンドブローでどばっと乾かすだけです!もちろんそのままブラシを使ってもOK!
クッションブラシは仕上げのブローや艶出しのブラッシングにも使えるので持っていて絶対損は無いです!!もちろん自分以外の髪の毛を梳かす時も非常に便利!
使い方などのレクチャー、ご質問など絶賛受付中です!
詳しくはクッションブラシ愛好家、芦花公園店店長中川まで
色々なタイプのブラシがございます。
1、ロールブラシ
2、デンマンブラシ
3、スケルトンブラシ
4、クッションブラシ
使い方にあわせて選ぶことで、髪の毛を思い通りにすることが出来ます。
そのなかでもクッションブラシをご紹介&オススメします!
クッションブラシの中には、猪毛を使った
髪の毛がツヤツヤになるものや、
ナイロンを使い髪の毛を整えることに
適したもの、頭皮に当たる櫛の部分の
刺激を調整し、頭皮マッサージに
非常に適したものもあります。
スタイリングが上手くいかない方は、せっかく美容師が計算して切ったカットラインが思わぬ形で崩れている場合があります
それは、以前、ご紹介させていただいた「ハネる悩みを解消するには」でもありましたが、乾かす時に髪の毛の根本の部分がぐちゃぐちゃのまま乾かしていたり、
寝癖や長時間の濡れたまま放置でついつい髪の毛がつぶれてしまっている箇所があったりするのです。
クッションブラシは地肌を傷めることが無く、なおかつ頭皮マッサージ効果で血行を促し、健康な髪へと導くことが出来ます。
非常に軽く持ちやすいのも魅力です。
髪を乾かす前にも地肌をマッサージするようにしっかりとブラッシングしてから乾かすと、根本が素直に本来の方向に整い
美容師が計算してカットしたカットラインがシンプルに反映されます!!!
安心して後は、ハンドブローでどばっと乾かすだけです!もちろんそのままブラシを使ってもOK!
クッションブラシは仕上げのブローや艶出しのブラッシングにも使えるので持っていて絶対損は無いです!!もちろん自分以外の髪の毛を梳かす時も非常に便利!
使い方などのレクチャー、ご質問など絶賛受付中です!
詳しくはクッションブラシ愛好家、芦花公園店店長中川まで
(Rims) 2016年1月27日 21:28